私は普段iPhoneでプリコネをやっているのですが、メインストーリーのアニメーションを大きな画面で見たいと思い、プリコネ始めたての頃にDMM版と連携させました。
しかし、PCでプレイする際にある問題が発生しました。私のデスクトップは4kディスプレイを使っているのですが、どうやらそれが原因で、プリコネの画面を拡大できないようでした。
その時の画面サイズは最大でもiPhoneより少し大きいくらいで、まだiPadの画面の方が大きいくらいでした。なので、iPadに移行しようかとも考えたのですが、外出先でもできるようにiPhoneのままでいきたかったので、どうにかPCで画面サイズを変更できる方法がないか調べました。
調べてみるといくつか方法があるようでした。
- 外部ツール(Borderless Gaming等)を使う方法
- レジストリをいじる方法
- BlueStacksからプリコネをダウンロード、起動する方法
私は、外部ツールとレジストリは試してません。外部ツールは面倒くさそうで、レジストリは正直いじるのが怖いです。なので、BlueStacksを試そうとしたのですが、BlueStacksのインストール中にグダって面倒くさくなったのでやめてしまいました(ちなみに、グダった原因は覚えていません)。
そこで、もう少し調べてみると、上記の3つの方法とは違う方法で解決しているブログ記事を見つけました。
https://ameblo.jp/ameba1444/entry-12490200494.html
「ちえごろうさん」という方の記事なのですが、方法はプロパティを少しいじるだけでとても簡単でした。フルスクリーンにすることはできませんが、ゲーム画面を縦横倍程度に拡大できました。ディスプレイが27インチなので、フルスクリーンだと見づらいうえに、カーソル移動も大変なので、個人的には十分な大きさです。
画面拡大のやり方
上に今回参考にさせて頂いた記事のリンクを貼りましたが、一応こちらにもやり方を載せておきます。
まず、アプリのショートカット、またはアプリの実行ファイル(PrincessConnectReDive.exe)を右クリックし、プロパティをクリックします。

プロパティ画面が開くので、「互換性」→「高DPI設定の変更」と進み、「高DPIスケール設定の上書き」にチェックを入れます。その下のプルダウンで「システム」を選択し、「OK」をクリック、あとは「適用」をクリックすれば完了です。
問題点
この方法を使うと、若干ゲーム画面の解像度が落ちていると思います。他の方法ではどうなるのかわかりませんが、高画質でプレイしたい方にはお勧めできないかもしれません。個人的にはそこまで気にならないです(慣れただけかもしれませんが・・・)。
それほど時間がかからずにできるので、実際にやってみて、画質悪いなと感じたら他の方法を試してみるのがいいかもしれません。