【プリコネR】哀執のバロメッツSPECIAL3凸編成紹介【フルオート】【マホマホ・ミラクル・ジャーニー!】
プリフェスがおいしすぎて止まらなくなりそうな手を何とか止めて…、今日から開催されている新イベント「マホマホ・ミラクル・ジャーニー」のSP3凸編成を紹介したいと思います。
イベント編成紹介
ここで紹介するのは、セットありのフルオート編成です。(セットするキャラは編成下に表示)
MODE1



MODE1の物理編成です。魔法はかなりきつい印象で、範囲攻撃主体と単体攻撃主体の編成をそれぞれいろいろと変えて試してみましたが、MODE1を突破できる編成は見つけられませんでした。ミリ残しの惜しいとこまでいった編成もいくつかあったので、試行回数を増やせば世界線が変わって突破できるかも…。とは言え、物理の方が楽なのでそこまでしてやる必要はないと思います。
編成はジータ、クレジッタ、範囲アタッカー(プリレイや水ペコ、ハツシオ等)を入れて、あとはそれが落ちないようにする感じで行けます。タンクは必須です。3つ目の編成のようにクレジッタなしでもいけます。
敵の攻撃対象によって、序盤に運ゲーが発生するっぽいので、何度か試行回数が必要になるかもです。
MODE2




MODE2の編成です。状態異常を付与できるキャラがいないとかなり厳しいです。有効な状態異常を付与できるキャラが基本的に物理キャラなので、物理編成をおすすめします。3つ目の編成のように、物魔混合編成でも行けました(結構時間に余裕あり)。4つ目は季節限定なし編成で、後ろ2人は回復とバフができれば結構自由。
星6エリコがとにかく強くて、エリコがいれば何とでもなる印象です。エリコがいない場合は、ヘオイや作オイを状態異常要因にして、アメスや聖ユニなどでバフを盛りまくる感じ。
3つ目の編成のエリコをミサキに変えるとミリ残しでした(1凸目にもう少し削れていればいけたかも)。3凸目は時間に余裕があるので、3凸目の編成でミリ残しを削ってMODE3に行く手もありますが、いろいろと運が絡むのでおすすめはしません。
MODE3


MODE3はいつも通りニャルでぶっ飛ばす感じです。こちらのヒット数が少ないと敵のUBが痛いので、ホマレさんでヒット数を稼ぐか、アメスさまでこちらのHPをMAX付近に保つのがいい(敵のUBは割合攻撃なのでHPがMAX近ければ大体落ちない)と思います。

ニャルで飛ばすのが一番楽だと思いますが、一応物理でも行けます。アメス枠はプリコロや水コロでも行けますが、たぶんアメス様が一番安定します。
まとめ
哀執のバロメッツのSP3凸編成を紹介しました。
エリコとアメス様が強かったですね。特にアメス様は、ニャル編成で後半のバフ量が凄まじ過ぎて、hp継続回復での回復量がおかしなことになってるのが見てて面白かったです。
今回は以上です。ありがとうございました。