【適正ランク・装備】ランクと装備どうする?キャラランク・装備の考え方【プリコネR】【ランクボーナス】【アリーナ】【クランバトル】

2022年3月7日

クラバト期間にノーマルドロップ量アップイベントがない影響で等倍で周回するはめになりましたorz。装備全然足りない!4倍まで来たら、もう常時2倍とかでも良くないですか、運営さん?

装備枯渇は、必要素材緩和と汎用装備によって改善されることを祈って、今回は全く別の話。ランクについてです。

ランクボーナスが実装されたときに、ランクについて触れる記事(↓)を書いたんですが、今回は、現在どんな感じで私がランクを決めているか、装備をどうしているかについて書いていこうと思います。

とりあえずランクボーナスGetまで上げる!

まず、ランクボーナスを貰えるランクまで上げるのが基本です。つまり、最高ランク or その一つ下のランク。

もしかしたら、今後のクラバトで一部のキャラが低ランクだとダメージが伸びる編成が出てくるかもしれませんが、その「もしかしたら」を期待するよりは、ランクを上げて使えるようにした方が良いと思います(使用頻度が高いキャラほど特に)。

そもそも、ほとんどの人がランクを上げていると思うので、その人たちが考えた編成やTLをパクれませんし、「もしかしたら」の可能性を基本的に自分で見つけ出さないといけないので、めっちゃ大変です。それが楽しい!って人には何も言いませんが、楽をしたいのなら上げるのが無難です。といっても、最近では装備ひとつ、専用装備のレベルひとつの違いで、他人の編成やTLが全く使えなくなることもあるのですが…。

クラバト前のランク上げや新装備の装着はSTOP!

今言ったように、最近では装備ひとつ、専用装備のレベルひとつで、クラバトでのTLやダメージが大きく変わることがあります。特に装備やランク上げによって防御力が変化する際は注意が必要です。星下げで対応できればいいですが、それで対応できることは稀ですし、星6キャラの場合はそもそも下げれません…。

参考にさせてもらう編成・TLで使用されているキャラのランクや装備状況に合わせられるようにしておく…、つまり、クラバトまでいじらないのが一番良いです。

とはいえ、付けれるもんは付けて、上げれるもんは上げてしまいたい!という気持ちもわかるし、私自身、結構付けたり上げたりしているので、以降はキャラの役割ごとに、クラバト前の装備の装着やランク上げは、何を優先しているかについて書いていきます。

タンクキャラの考え方

タンクキャラは、防御力優先で決めています。最近は、4,5段階目でタンクキャラを使用することも増えてきましたが、そうは言っても基本的にアリーナでの活躍がメインですし、クラバトでタンクキャラを使用するのは、高いダメージを受けるためなので、防御力重視で考えて問題ないと思います。

とは言え、アリーナで使われるタンクキャラとクラバトで使われるタンクキャラは結構違ったりするので、クラバトでよく使われるタンクキャラは保留にしておくのが無難ではあります。クリスマスサレン、ノワールクウカあたりは慎重になった方がいいかもしれません。まあ、私は全部カチカチにしてしまうのですが…。

つまりは、新装備は全部つけて、ランク上げは防御力が上がるかどうかで決めています。

アタッカーキャラの考え方

アタッカーは、基本的には攻撃力とクリティカル優先ですが、防御力も一緒に上がる場合はクラバトまで様子見(保留)です。ランク上げは基本的にクラバトまで様子見した方が良いのですが、防御力down↓火力up↑という場合は、私は上げちゃいます(やめた方が良い)。しかし、星6カオリのような先頭で使われることが多いキャラは、防御力が下がる場合は本当にクラバトまで待った方が良いです。ほんのちょっとの防御力低下で落ちてしまってTLが崩れたりすることが普通にあるので…。

アリーナキャラも基本的に火力優先ですが、星6イオや星6ミサキといったカウンターや耐久編成で力を発揮しやすいキャラは防御力を優先しています。イオやミサキ以外のキャラでも防御力を優先するのは選択肢の一つだと思いますが、星6ニノンや星6ヨリなどの速攻編成で使われるキャラは初撃の火力が重要だと思っているので、私は攻撃力やクリティカル優先にしています。

サポートキャラの考え方

サポーターは、最高ランクの一つ下のランク(ランクボーナスが貰える最低ランク)で、防御が上がる装備は一切付けない状態にするのが基本です。

※ちなみに、ここでのサポートキャラとは、バフ、デバフ、回復がメインのキャラ

サポーターは、可能な限りUB回転率を上げることがクラバトでは重要視されています。落ちない、かつ、ランクボーナスを貰うよりUBの回転率が上がるのなら、低ランクでもいいのですが、それは先ほども言ったようにいろいろと面倒になることが多いです。なので、ランクボーナスを貰えるランクで防御力を最低の状態にするのが一般的です。

アタッカー兼サポーターのキャラの考え方

味方のサポートもしつつ火力を出すようなキャラは、正直私にもどうしたらいいか分かりません。

アリーナキャラであれば、とりあえずカチカチにしておいたりすればいいのですが、問題はクラバトで使うキャラです。UBがサポートと火力のどちらに性能が寄っているかなどにもよりますが、純サポーターと同様に、ランクボーナスが貰えるランクで、防御力が上がる装備はつけない状態にして、クラバトで実際に使うときに調整するのが一番無難です。

アタッカーとサポーターのどちらもこなすキャラは、タマキやクレジッタ、アン、ホマレなどがいますが、特に危険なのがネネカです。今月もそうでしたが、ネネカは、どのボスなのか、何段階目なのかによって、適正ランクが変わってくるキャラなので、本当に危険です。ランクや装備が適していない場合は、クラメンに借りてもいいのですが、自前のキャラを使えない影響で他の凸編成が組めなくなったりしたら、目も当てれません。所持キャラが少ない人は特に注意した方が良いです(他のキャラもそう)。

まとめ

キャラを育成するときは、そのキャラをどこで使うのか、何を優先すべきなのかを考えて、装備付け・ランク上げをやりましょう。今回の内容をその判断材料の一つとして使って頂けたら嬉しいです。

クラバトでよく使うキャラは、使う時までそのままにしておくのが一番!ということだけは改めて言っておきます。

今月は無かったですが、いつもはクラバト期間にドロップ量アップのイベントをやっているので、私は新装備が出たときはアリーナやルナの塔で使うキャラを優先して、クラバトでしか使わないようなキャラは基本後回しにしています。まあ、そのせいで今回は等倍期間に周回する羽目になったのですが…。

最後に、クリチカだけはいじるな!(レベルも含めて)。クリチカについては、話が長くなるので、ここではそれだけ言っておきます。いずれクリチカに関することも書けたらいいな…。

今回は以上です。ありがとうございました。