【Rankボーナス】ランクを上げない方がいいキャラ【注意点】【プリコネR】

2022年2月28日

先日、プリコネにランクボーナスが実装されました。

現在の最高ランク、またはその1つ下のランクのキャラはすべて「物理(or 魔法)攻撃力+1100」と「TP上昇+10」が貰えるみたいです。

TPの仕様上、今までランクを途中で止めていたキャラ(主にサポーター)が多くいると思いますが、この「TP上昇+10」によって、「最高ランク(またはその1つ下のランク)まで上げる」という選択肢が出てきました。

TPの仕様については以下の記事で解説しているので、良ければ見てみてください。

ランクボーナスのリスク

クランバトルにおいて、タンク(ほとんど使われていない)やアタッカーのほとんどは、今までも最高ランクで使用されることが多かったため、適正ランクという面では、ランクボーナスの影響はさほどないと思います。

ランクボーナス実装の影響が大きいのは、デバフやバフといった性能がメインのサポートキャラだと思います。上述したように、ランクボーナスで得られる「TP上昇+10」によって、今まで止めていたランクを最高ランク(または一つ下のランク)まで上げるという選択肢ができました。

ですが、ランクを最大まで上げること(ランクボーナスの恩恵を受けること)にはリスクがあります。

1つ目は、ランクを上げることによって防御力が高くなることです。

ランクボーナスによってTP上昇が高くはなりますが、ランクを上げることによって、当然他のステータスも上がってしまいます。

装備の関係上、物理キャラか魔法キャラか、アタッカーかサポーターか、剣装備キャラか弓装備キャラか槍装備キャラか等々で上り幅も変わってきますが、例えば、私がランクを14で止めていたプリコロの場合は、物理防御と魔法防御が約350ずつも上がります。

クラバトにおいて、プリコロは中衛キャラであり、先頭や2列目で採用されることも多いので、被弾が多くなりやすいキャラです。被弾が多い場合は、ランクが低いキャラの方が依然としてTPが溜まりやすいという話も聞くので、注意が必要です。

一方で、水着ナナカのような魔法キャラであれば、上り幅が比較的小さくなっています(↓のナナカはランク14)。

しかし、ランクを11や14といったTP上昇が高いところで止めている場合は、ランクボーナスで+10をもらっても結果的には+7や+8しか変わらないので、防御力だけを見てランクを上げてしまうのは注意です。

2つ目は、キャラ育成のトータルコストが高くなることです。

当たり前ですが、今まではランクを止めていたキャラの分もランクを上げなければならないので、装備やそれの強化に使う結晶やマナが必要になります。装備やマナが足りず、ランクボーナスも貰えない中途半端なランクで止まってしまっては本末転倒です。プリコネは1日にできること(周回数など)も限られているので、ランクを上げるのなら、最大まで上げきれるのかといったことも考えて実行する必要があると思います。

3つ目は、ランクボーナスを受け続けるためには最高ランクが更新されるごとに上げていかなければならないことです。

最大ランクにするにしろ、その1つ下で止めておくにしろ、ランクボーナスを恩恵を受け続けるには、装備が更新され最大ランクが上がるごとに、キャラのランクも上げ続けていかなければなりません。そうなれば、1つ目や2つ目で話した問題点がより大きなものとなる可能性があります。

まず、ランクを上げていくと、当然防御力もどんどん上がっていくので、TP上昇+10が貰えても、結局ランクが低い方がTPが溜まりやすいという状況になる可能性があります。また、キャラの育成コストもランクを上げるキャラ(新装備を付けるキャラ)が増えるほど、当然大きくなるので、その点を考慮・注意しなければいけません。

※ランクボーナスのアップデートと同じタイミングで、最高ランクと比較して、ランクが低いほどTPが溜まる量が少なくなるように補正が入るようですが、ランク差(防御力差)が大きくなるとどうなるか分かりません。この補正があっても、ランクが低いキャラの方がTPが溜まりやすいという状況にもしなれば、今後、ランクボーナスの「TP上昇+10」の値が+11、+12と大きくなっていったり、補正値が極端に大きくなるといった可能性もありますが、あくまで可能性なので、実際はどうなるか分かりません。運営がうまく調整してくれると思いますが、現状でも被弾量によっては低ランクの方がTPが溜まりやすいという話も聞くので、少し不安です。

ランクを上げない方がいいキャラ

ランクを上げる上げないに関してはいろいろありますが、とりあえず次回のクラバトまでは、ランクを止めていたキャラ(特にサポーター)はそのままにするのが安全だと思います。しかし、もう上げてしまいたいという人もいると思うので、個人的に特にランクを止めておいた方がいいと思うキャラを紹介したいと思います。

ルナ

ルナのランク上げはクリティカルが上がるためおすすめしません。スキルの「ソウルコンバージョン」で味方にダメージを与えるので、クリティカルが高いと味方を落としてしまったり、クラバトのTL(いつ誰がUBを打つかなどをまとめたもの)が崩壊してしまうなど、影響が大きいです。

サレン(サマー)

水着サレンは攻撃力や防御力等のステータス上昇が悪影響を及ぼす場合があります。クラバトでは、たまに先頭で採用され、途中で敵に倒してもらうという使い方をされる場合があります。このとき、防御力が高いと落ちてほしい時に落ちてくれない可能性があります。また、アリーナでは↓のような編成を使う際に、ランクや専用装備のレベル等によって、ユカリの攻撃力を超えてしまうと、ハツネの「スター☆ライト」(物理攻撃力が高いキャラをスタンさせるスキル)によって、水着サレンのTPブーストが妨害されてしまうので、注意が必要です。

コッコロ(プリンセス)

先ほども少し触れましたが、プリコロは被弾が多い先頭や2列目での採用が多いキャラです。ランクを上げて耐久性能を上げるのもいいかもしれませんが、UBが強力なキャラなので、TPの溜まりやすさは重要です。被弾が多い状況であれば低ランクの方がTPが溜まりやすいという話が事実であれば、ランクを止めておく方が得策だと思います。

プリコロだけでなく、正月ネネカや星6アカリといった被弾が多い位置に置かれることが多い中衛キャラは、ランクを止めておいてもよいと思います。

チカ(クリスマス)

クリチカはバフを考えれば最高ランクにすればいいと思いますが、クラバトでボスに妖精を倒してもらい、ボスのTPを溜めるという使い方をする場合は、クリチカ自身の防御力が妖精の防御力(倒されやすさ)に影響してくるので、低ランクで止めておくのが無難だと思います。

まとめ

ランクボーナスの実装により、ランク止めを行っていたキャラに「最高ランクまで上げる」という新たな選択肢ができました。しかし、それにはいくつかのリスクがあり、そのリスクとキャラの性能的にランクを止めておいた方がいいキャラについて説明しました。

推測も含めたあくまでも個人的な意見で、実際にクラバトで使用してみたり、今後ランク(装備)更新が来てみないとどうなるか分かりません。とりあえず、今まで止めておいたキャラはクラバトまで保留して、必要に応じて上げるのが無難だと思います。

今回は以上です。ありがとうございました。

追記

ランクボーナス実装から2ヶ月経過した時点での個人的なランク状況をまとめたので、ランク上げの参考にどうぞ。

追記-22.2.28

ランクボーナス実装からしばらく経ったプリコネ4周年付近でのものです。ランクや装備をどうしたらいいかについて書いてます。良ければどうぞ。