【ウマ娘】ウマ娘のリセマラ終了ライン 考え方【ウマ娘 プリティーダービー】【SSR】【育成】
最近、知人がウマ娘を始めて、リセマラについて相談を受けました。なので、ここではリセマラを行う際にどういう考え方で、どこで終わればいいか的なことを書いていきたいと思います。
※あくまで個人的な意見かつ新キャラや新サポートカードによって環境が変わることもあるので、参考程度にお願いします。また、性能的な面でのおすすめである点はご了承ください。
Contents
とりあえず結論!
基本はサポートガチャでリセマラ!

この2人(たづなとスーパークリーク)を引く。(その上でピックアップ中のSSRを3凸以上、または上の2人を含めて1凸以上のキャラが複数体できたら理想的)
リセマラの要点
書いてたら長ったらしくなったので初めにサクっとまとめときます。全部読むのめんどくせーって人は、これらの気になるとこだけ読んで次へどうぞ。
- サポートガチャを引いた方がいい
- キタちゃんはそんなに優先度高くない
- ゲットしたキャラの得意トレーニングに気を配る
- SRの凸状況にも気を配れるとgood
どっちのガチャを引くべきか
そもそもウマ娘には、キャラガチャ(プリティ―ダービーガチャ)とサポートガチャがありますが、リセマラする際はサポートガチャでやることをお勧めします。
キャラもある程度いないと対人戦の「チーム競技場」や「チャンピオンズミーティング」が大変になりますが、サポートキャラがそろっていないとキャラの育成自体が大変になります。もちろん最低レアリティのRのカードやSRのカードを使用しても一応育成は問題なくできるので、対人戦はあまり興味なくてキャラのストーリーを楽しみたい人などは、キャラガチャでリセマラをして、ゲットした好きなキャラのストーリーや育成を楽しむのもいいと思います。
無凸Rと初期配布の桐生院さんのみで育成してみた結果を書いたものがあるので興味があればどうぞ↓
今はSSR確定ガチャがリセマラで数回(2,3回?)回せるようなので、キャラガチャをある程度回して、一人二人お目当てのキャラを狙って、余りのジュエルとSSR確定チケットでサポートキャラを狙うのもありかもしれません。
SSRキタサンブラックに対する個人的な意見
現環境では、完凸(4凸)したキタちゃんのスペックが高すぎることと、ほとんどの編成にスピードキャラが含まれることが影響して、大体のキャラ育成にキタちゃんが入ってきます。
しかし、キタちゃんが本領を発揮するのは3凸以降です。無凸や1凸でも貰えるスキル(金スキルを含めて)が強いですし、自前で持っていると編成の幅が広がるので、持っていることに越したことはないですが、完凸キタちゃんをフレンドに借りることが多くなると考えると、リセマラでの優先度はそこまで高くないと個人的には思います。(この後紹介するキャラのついでに出たらラッキーくらいでいいと思います)
リセマラで3凸以上できればいいですが、ピックアップされていないキャラを4枚以上も引くのは現実的ではない(おそらく3枚ですら相当きつい…)です。また、完凸キタちゃんを借りることを前提とすると、キャラを育成する時は自前で5枚はサポートキャラを用意しなければならないので、凸が中途半端なキタちゃんを所持しているよりも、1凸以上している他のSSRを複数所持している方が良いと思っています。
追記:ハーフアニバーサリーでSSR交換チケットが配布されるようです。初期実装キャラのみの可能性もありますが、全キャラ対象の場合は、リセマラでキタちゃんを1枚引いておいて、チケットで1凸させる選択肢もありだと思います。
よく使われる得意トレーニング
すべてのサポートカードには得意トレーニング(得意練習)というのが設定されています。サポートカードの右上に表示されているやつです。

そのトレーニングでは他のトレーニングよりもステータスが伸びやすくなるのでとても重要です。(友人カードには得意トレーニングがありません)
編成で良く使用される割合は
スピード >= スタミナ、パワー >= 賢さ >>> 根性
という感じです(体感)。
スピードはどんな編成でも大体入ってきて、2~3枚入れるのが一般的です。
スタミナとパワーは育成するキャラや距離次第ですが、1~3枚入ってきます。
賢さは距離が長くなるとスタミナなどに枠を割かないといけなくなるので入らないことも多いですが、距離が短いと一般的に1,2枚入れたりします。(最近の競技場のトップの人たちは、どんな距離でも賢さを2~3枚入れる編成が流行っていて、賢さの割合(評価)が上がってきているようですが、それは他のサポートカードや因子などが充実していて初めてできることです。なので、賢さに将来性(?)があるとも言えますが、サポートカードが充実していない人にとってはそこまで優先度は高くないかもしれません。)
根性は根性育成(根性カードを4,5枚入れる編成を使って、高い評価点を取ること目的やる育成)で使われるくらいで、ほとんど使われることがありません。根性育成で作られたウマはそれほど強くないので、評価点のミッションのために使われるくらいです。
友人カードは入れるか入れないかはその人の好みという感じですが、育成が安定するので、初心者の方や因子周回時などは特におすすめです。
初回した枚数はあくまで目安で、キャラの成長率などによって変わってきます。ここで言いたいのは、獲得したSSRやSRの得意トレーニングにも気を配って欲しいということです。偏っていると育成が難しくなったりもするので、手持ちの配分が均等に、できれば↑のような割合くらいになっていると理想的だと思います。
SRも重要!
SSRも重要ですが、余裕があればSRの種類や凸数も気にかけるといいと思います。特に手持ちのSSRの凸が進んでいない状況では、SRの出番が増えます。無凸や1、2凸のSSRより完凸SRの方がステータスが伸びますし、育成するキャラに適したスキルを貰えるサポートの方が良いからです。多くのSSRキャラを完凸させているようなチーム競技場のトップの人たちですら、競技場用のキャラ育成にSRを使用していることからも、重要性が分かると思います。
確保しておきたいSSR
前置きが長くなりましたが、サポートガチャでリセマラする際のおすすめのSSRを2つ紹介したいと思います。(前述したように、あくまで個人的意見かつ現環境での評価です。)
[ようこそ、トレセン学園へ!]駿川たづな

まず、1つ目はSSRで唯一の友人カードのたづなさんです。たづなさんがいると、お出かけによるやる気アップやバッドステータス解消などで育成が安定するため、初心者でも育成がしやすくなると思いますし、因子周回をするときにもおすすめです。
トレーニングの体力消費ダウンや失敗率ダウンを持っているので、たづなさんがトレーニングに交ざる回数が増えれば増えるほど、総トレーニング数が増えること(ステータスアップ)につながります。
金スキルの「コンセントレーション」は特に発動率が優秀で、チーム競技場での採用率はトップレベルのため、ゲームに慣れてきてからも活躍してくれます。金スキルが確定でもらえるわけではないのが玉に瑕…。
現状では替えのきかない性能なので、自前で持っておきたいキャラです。
[一粒の安らぎ]スーパークリーク

スーパークリークは何と言っても金スキル「円弧のマエストロ」が非常に強力です。この金スキルのためだけに編成にスパークリークを入れる人もいるくらいです。「円弧のマエストロ」の強さをまとめたものがあるので、マエストロの何が強いの?って人は見てみて下さい。
また、スーパークリークの強みはスキルだけではありません。スタミナの練習性能も高く、完凸時のスタミナ練習性能は現状トップです。1凸にするだけでもかなり練習性能が伸びる点もリセマラの観点では高評価です。
ひとつ残念な点を挙げるとすれば、3凸以上しないと初期絆ゲージが0である点です。育成序盤は意識してスパークリークのいる練習を踏まないと溜まらないので、少し大変です。
中距離や長距離など、スタミナが必要な場合は、編成に絶対と言っていいほど入ってくるカードなので、自前で持っておきたいです。
まとめ
初めに結論を言ってしまいましたが、もう一度ざっくりまとめておくと、
たづなとクリークを引いて、他にそこそこ(できればいっぱい)SSR引ければいい感じ!
ということで、今回はここまでです。初めに述べたように新キャラなどで環境が変わることは容易にあるのでそこだけは注意を…。ありがとうございました。